【結論】Chromebookはブログ用PCとして最適!|Flip C101PAレビュー




この記事では、Chromebook Flip C101PAがブログ用PCとして最適である理由を紹介しています

  • ブログを始めたい
  • ブログ専用のPCが欲しい
  • PCを買い替えるのでブログに適したPCを選びたい 
お花さん
でも、どんなPCを選べばいいのか全っ然わからないわ!!

特別PCに興味がない限り、こういった悩みはよくありますよね

さんすくみ
私も半年前にブログをやろう!と意気込んだものの、「…で?どのPCを…?」と悩みました(^^;)

そこで最適解のひとつとなるのが、今回ご紹介するChromebook Flip C101PAです

「ブログを書く」ことが目的ならば間違いない商品ですよ

お花さん
あなたはChromebook使ってるんでしょうね?(しらー)
さんすくみ
もちろん!この記事の作成も、サイトの運営もChromebook1台でおこなっていますよ^^

ブログに最適なPCの条件とは?

そもそもブログに最適なPCとはどのようなモノでしょうか

何となーくのブロガーのイメージとして、
おしゃれなカフェでコーヒー片手にMacBookをカタカタしてる様子が思い浮かびませんか?笑

(*私はそれがブロガーという種族だと思っていました)

しかし、それは単なるイメージに過ぎません。
ブログを書くのに最適なPCとは以下の条件を満たすものでしょう

理想のブログ用PCとは?
  1. 安い(初心者は特に重要)
  2. ブログに集中できる
  3. 持ち運びやすい
  4. 安全に使える

この4つの要素を満たすPCこそ、ブログ用PCとして真価を発揮すると考えています

さんすくみ
そしてこの条件にぴったり合うPCがChromebook Flip C101PAなんです。それぞれ詳しくみていきましょう!

Chromebook Flip C101PA
メリット1〜安い(初心者は特に重要)

今回紹介しているChromebook Flip C101PAの価格は、

約3万7000円〜4万3000円です
(ちなみに国内で購入可能)

ブログをはじめとするネットビジネスの大きなメリットとして、

“初期費用が安く抑えられる”

ということが言えますよね

ブログを書くためにPCが欲しい!と思っている方の多くが「収益を得ること」を目標にしているはずです

であれば、初期費用のひとつであるPC代はなるべく安く抑えるべきなんですね

(*ブロガーざっくりイメージに出てくるMacBookは10万円以上〜)

お花さん
確かに、ウン十万のPCを買ってしまったらペイできるまでどれだけ時間が掛かるのかしら…

黒字転換までの道のりが長すぎるとモチベーションを保つのが難しいですからね

とはいえ、ただ安ければいいのか?というと当然違います

Chromebook Flip C101PAはお手頃な価格でありながらも、その価格以上のパフォーマンスを発揮してくれるからこそブログ用PCとして価値があるわけです

さんすくみ
次にChromebookの機能面を使用感を交えながらご紹介します

Chromebook Flip C101PA
メリット2〜ブログに集中できる

個人的にはこの“ブログに集中できる”というメリットがChromebook最大のおすすめポイントです

お花さん
随分漠然としてるわね
さんすくみ
これから具体的な理由を3つに分けて説明しますよ^^

他に類を見ない爆速起動

とにかく起動が早いです!

ツイートにもあるように起動時間は約5秒

Chromebookが爆速と言われる所以ですね

起動時間が早いと単純にストレスがないというのはもちろんのこと、

ブログを書く気持ちになったその瞬間に作業へ入れるところがブロガー向けです

気が散る暇もなく即作業です!

十分なバッテリー駆動時間

先程のツイートの中にもありますが、バッテリーの駆動時間は9時間です

私は電源につながず9時間使用(つないでもこんなに連続使用する機会ないです笑)したことはありませんが…
3時間ぶっ通しで使用した際ほとんどバッテリーが減っていなかった記憶があります

さんすくみ
記憶ですいません…

コンセントのない場所での作業でも、充電残量を気にすること無くブログに集中することができますね

ブログに必要最小限のスペック

Chromebook Flip C101PAはブログ用PCとして丁度いいスペックです
*PC選びに重要な箇所を抜粋

CPU OP1 2.0GHz(6Core)
メモリ 4GB
ストレージ 16GB eMMC
  • CPUは頭脳(処理速度)
  • メモリは机の広さ(同時に処理できる数)
  • ストレージは机の引き出し(保管できるデータの容量)


とよく例えられますね

この機種に搭載されているCPU、OP1はエントリークラス(ビジネス用途やインターネットサービスの利用に適した)CPUです

ネットサーフィンや動画の視聴、そしてブログの作業などはスムーズに行える一方、動画編集やゲームをするのにはスペック不足となります

メモリは4GBであり、ブログをやるのには十分な容量です
(どうしてもローカルスペースが必要な方はクラウド=Google Driveを利用しましょう)

ストレージにはeMMCとあります

よく「SSDとHDD」があるけどSSDの方が読み込み早いからおすすめ!という記事を見ますが、eMMCはこのSDDとHDDの中間のスペックと位置づけられています

お花さん
で、結局このPCでブログやってて困ることあるの?
さんすくみ
何っっにも困りません!!すべての作業がスムーズで快適です^^

下手に動画編集やゲームができるようなスペックがないのでまさにブログ用という感じですね

機能が多すぎて混乱…ということもありません

スペックを持て余していない感がより満足度を上げてくれます

Chromebook Flip C101PA
メリット3〜持ち運びやすい

ブログをやる方は家の中だけでなく、たとえばカフェや旅行先など出先で作業することも多いでしょう

なるべく軽く、そして薄いPCであるほど持ち運びも便利ですよね

画像の通りFlip C101PAは非常にコンパクトです(重量は約900g)

ちなみに私はマウスとPCケースは、

これらを使用しています

PC・電源コード・マウスすべてを図のようにコンパクトに収納することができており、持ち運びも楽ちんです

Chromebook Flip C101PA
メリット4〜セキュリティ万全

自動更新

不正なソフトウェアへの対策として最も有効なのは、すべてのソフトウェアを最新に保ち、最新のセキュリティ修正を適用しておくことです。従来のオペレーティング システムは、さまざまなベンダー製の、更新の仕組みもユーザー インターフェースも異なる多様なソフトウェア コンポーネントで構成されているため、この対策を行うのは困難になりがちです。Chromebook ではアップデートが自動的に行われるため、常に最新で最も安全なバージョンが動作するようになっています。

引用:Chromebookヘルプ

詳しくはChromebookのヘルプページをご覧いただきたいのですが、Chromebookはセキュリティソフトの「最新」バージョンを「自動」でアップデートしてくれます

セキュリティ対策のソフトを自分でインストールしたり、更新する手間が省けるということですね

PC初心者には特におすすめできるポイントです

さんすくみ
これもブログに集中できるメリットになりますね

Chromebook Flip C101PA
押さえておくべき注意点とは?

ブログ用PCとして多くのメリットがあるChromebook Flip C101PAですが、ここでは購入前に確認しておきたい注意点についてご紹介します

確認しておくべきポイント
  • Microsoft Officeが使えない
  • すべての作業をブラウザ上で行う

Microsoft Officeが使えない

ChromebookのOSは“Chrome OS”というものであり、WindowsやMacとは異なります

そのため、
Microsoft Officeのワードやエクセル等は使用できません

どうしてもMicrosoft Officeが好きなんだー!という方は要注意です

但し、ワードの代わりにGoogleドキュメント、エクセルの代わりにスプレッドシートが使えます

Microsoft Officeにこだわりがないのであれば困ることはないでしょう

さんすくみ
私の場合、そもそもブログを書く上でGoogleドキュメントもスプレッドシートも使用していません

ほとんどの作業をウェブブラウザ上で行う

これはChromebookの大きな特徴になります

WindowsやMacのようにPCアプリをインストールして作業をするのではなく、ウェブブラウザ(使用できるブラウザはGoogle Chromeのみ)上で作業をすることがほとんどです

と聞くと、

お花さん
ウェブブラウザだけで作業?!やれること少なくなりそうだし、オフラインだと無能になるんじゃないの?!イラネ!!

と思われる方もいらっしゃるかもしれません

実際には、

  • ウェブブラウザ上で出来ることは多い
  • ウェブで出来ないことはAndroidアプリで対応可能
    (Flip C101PAはAndroidアプリが使用可能です)
  • オフラインでも「Gmail読み書き」「写真編集」「Googleドキュメント」等使用可能 

特に問題なく、作業はしっかりはかどります

さんすくみ
特にChromebook Flip C101PAはAndroidアプリが使える点が便利ですね!

ただ一点、アプリでも補えない大きな弱点があります

ブロガー必須ツールとも言えるGRC(検索順位チェックツール)が使えないということです

多くのブロガーやアフィリエイターが使用しているツールですが、GRCはインストール型のツールのためブラウザで作業するChromebookでは使うことができません

最初は記事の順位など気にせず黙々と作業していたので気になりませんでした

しかし、ある程度検索流入が増えてくるとこれは厳しいな―と…

お花さん
あーあ。オワッタわね
さんすくみ
ところがどっこい!!
Chromebookでも使用できる、GRCの代替ツール『SERPROBOT』を紹介しているブログを発見しました

収益が○円を超えたら導入すると決めているので、今から使うのが楽しみです!

Chromebook使用ツール例

【ブラウザ】

  • アイキャッチ:Canva
  • 画像圧縮:TinyPNG
  • 検索順位チェック:SERPROBOT

【アプリ】

  • 画像リサイズ:Bulk Resize Photos
  • トリミング:Image Crop 

Chromebookで快適ブログLifeを送ろう

Chromebook Flip C101PAがブログ用PCとしてぴったりなマシンである理由を紹介してきました

  • 手に入りやすい価格(3万7000円〜4万3000円程)
  • ブログに集中できるスペック
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • セキュリティ万全
  • Androidアプリ使用可能で作業の幅も広がる 

初心者から経験者まで、すべてのブロガーにおすすめできるPCですよ^^

PC選びの参考になれば幸いです




ABOUTこの記事をかいた人

平成生まれのパパリーマン。 当ブログにて、あらゆるジャンルにおける「勝てる手」を発信中。 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントデザイナー、飾花インストラクター