管理人プロフィール

はじめまして。

「世界はじゃんけんで変えられる!」管理人のさんすくみです。

本記事は私のプロフィールとなっています。

どんな人間が、どんなサイトを運営しているのか。

これをみなさんにお伝えすることが目的です。

さんすくみの基本情報

  • 名前:さんすくみ
  • 年齢:30歳(2021年2月現在)
  • 性別:男
  • 出身:埼玉県
  • 職業:製薬会社 営業
  • 家族:妻、息子、娘
  • 趣味:ランニング、サウナ、
       ファッション、絵画鑑賞
  • 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントアドバイザー、飾花インストラクター

ブログだけでなく、薬機法ライターとしても活動しています。

(↓下記のロゴをクリックで、薬事法管理者の証明をご確認いただけます。)

最近ストレングスファインダー(自分の資質がわかるテスト)を受けました。上位資質はこんな感じ。

  • 親密性
  • 学習欲
  • 内省
  • 活発性
  • 自己確信

これだけ見ても「…で、つまり?」となるかもしれませんが、ストレングスファインダーは自分の特性を知るのに超おすすめです。

2000円ほどでテストを受けられますが、価格以上のフィードバック(インサイトレポートってやつがすごい!)を受けられますよ。

ストレングスファインダーを活用して良好な夫婦関係を築こう

2020年6月25日

高校生〜社会人

高校生から現在までの歩みを超絶カンタンにまとめました。

各所に自然と人柄がでると思いますので、「さんすくみってこんな人なんだ〜」とイメージを掴んでいただけたらうれしいです。

  • 怒られてばかりの高校生
  • 遊び命のウェイ系大学生
  • 適当に済ませた就職活動
  • ふてくされていた社会人1〜3年目
  • 結婚と子どもの誕生
  • 【現在】理想の人生を目指して行動

怒られてばかりの高校生

とある私立進学校に通っていました。

周囲にはマジメで勉強熱心な学生が多く、校則も厳しかったですね。

勉強熱心ではなく校則を守らない私はしょっちゅう怒られていました。

悪意はないんです。当然不良ではありませんでした。

ただ、長髪や染髪、カーディガンの着用、バイトなどを禁止している理由がわからなかった…。

先生に聞いても納得できる理由ではなかったので、校則は見なかったことにしました。

遊び命のウェイ系大学生

見出しの通りです。以上です。笑

女の子、お酒、タバコ、うぇ〜い↑

楽しい友人たちに恵まれ、今振り返っても青春そのものだったなーと思います。

充実していた思い出は社会人生活を送るうえでも励みになっています。

適当に済ませた就職活動

ナメた態度を取っていたわけではありません。

面接やグループディスカッションには誠実に対応できていたはずです。

しかし、自己分析や将来設計を怠ってしまいました。

特にやりたいこともなければ目標もスキルもない遊んでいただけの大学生。

「給与が高い大手上場企業」という条件のみで企業選定し(この条件設定すら適当)、最初に内定がもらえたところへ入社しました。

すぐにでも遊びたかったので…

ふてくされていた社会人1〜3年目

特に興味のない分野の会社に入社したため、仕事は猛烈につまらなく辛かったですね。

学生時代とのギャップにうまく適応できませんでした。

当時の私は、頑張っている他の社員を「ガチすぎw プライベートで友だちいないの?w」と小バカにするありさま。

貧相な思考でお恥ずかしい限りです。

仕事に身が入らない自分に焦りを感じ、急速に自信を失っていたからこその態度であったと、今ならわかます。

結婚と子どもの誕生

ライフステージの変化によって徐々に自分の核ができていきます。

  • 24歳:同僚と結婚
  • 26歳:第一子誕生

(同業他社に転職)

  • 28歳:第二子誕生

短期間のうちに大きなイベントがいくつも起こりました。

特に子どもが生まれたことで強い責任感が芽生えたのを覚えています。

経済的なことから真剣に考えはじめ、人生の目標や価値観といった自分自身をみつめるようにもなりました。

軸のないフラフラしていた自分とはバイバイです。

仕事への姿勢も前向きになりました。

【現在】理想の人生を目指して行動中

《 経済的自由に少しでも近づく 》

  • お金の不安をなくし豊かに生きる
  • 好きなこと(家族・友人・趣味)に集中できる時間を増やす

お金がすべてではありませんが、お金があることで人生の選択肢が増えるのは事実。

お金の勉強はリベ大とリベシティ中心にさせてもらってます。

おすすめ書籍は『バビロンの大富豪』と『お金の大学』。

《 自分を理解する 》

  • 他人の価値観ではなく自分の価値観で生きる
  • 人生をより生きやすくする
  • たくさんの幸福を感じて生きる

自分の価値観を理解することで「理想の人生とは何か」を、

自分の強み/弱みを理解することで「理想の人生を歩むための立ちふるまい方」を明確にします。

私が影響を受けた書籍は『Think clearly』と『13歳からのアート思考』です。

ブログを始めたきっかけ

友人のMくんからブログの話を聞いたのがきっかけです。

私は起業のため準備をしていた時期もあったほど(妻に泣かれてしまったのでやめました。笑)、自分で何かを運営することに興味がありました。

さんすくみ
ブログ?自分のメディア運営ってこと?最高じゃん!

何のアイディアもなかったですが、好奇心だけですぐさまサーバー契約とドメイン取得をしました。

『世界はじゃんけんで変えられる!』について

ブログ名の由来

じゃんけんは三竦み(さんすくみ)構造をしています。

グーはチョキに勝ち、チョキはパーに勝ち、パーはグーに勝つ。

このように、じゃんけんに「勝てる手」はあれど「最強の手」は存在しません。

さんすくみ
これって人生も同じじゃない?
大金、美貌、権力など(最強の手)はなくとも、だれでも工夫(勝てる手)次第で勝てるのが人生です。

この思考があれば必ず自分の世界(日常、人生)を変えていける、これが「世界はじゃんけんで変えられる!」の由来です。

管理人名の由来

じゃんけんの構造=三竦み(さんすくみ)から取りました。

三竦みの捉え方はブログ名の由来でお話したとおりです。

どんな状況でも考え方、やり方を工夫してより良い人生にしていきたいですね。

当ブログの発信内容

ひねくれた表現をしていますが、要はライフハックですよね。

《 人生を勝ち抜くための手 》

それぞれのカテゴリにおける私が詳しいこと、好きなこと、勉強中のことについて発信しています。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

当ブログがみなさんのお役に立てるよう楽しくがんばっていきます。