「かわいいかわいい(*´ω`*)♪」
だけじゃいられないのが育児!
疲れやストレスでイライラすることなんて日常茶飯事です
分かっている。そんなことは分かっているけど、パパはイライラしているママにイライラしてしまうのです!
イライラがイライラを呼び夫婦喧嘩へ発展、ついにはりk……なんてことになりかねません
最悪の事態を避けるべく、いかにママが育児で大変な思いをしているのかを改めて理解しせめてパパは冷静でいられるようにしましょう!
✓ 不機嫌なママに対して大らかに接してあげたい
✓ 育児が原因の夫婦喧嘩を減らしたい
✓ ママの大変さを理解したい
目次
子どもが生まれてできなくなったことのレベルが違う

パパがママに対して冷静でいられるようになるポイントはズバリここです!
ここをしっかりと押さえておけばついイラっ!としてしまっても気持ちを落ち着かせることができるはずです
みなさんはママがどれだけ制限された生活を送っているか想像できていますか?
自分ができなくなったことばかり悲観していませんか?
大丈夫です、一緒に確認していきましょう
寝ることについて

子ども中心の生活になると睡眠時間をコントロールするのが難しくなりますよね
私も今までは土曜日は午前中いっぱい爆睡する!と決めていましたが到底叶わなくなりました
月から金まで働いて疲れ切っているのでせめて土曜くらいは…とよく思ったものです
パパができなくなったことの一つに休日の二度寝があることは間違いありませんね
ではママはどうでしょう?
ママができなくなったこと、それは寝ることです!
二度寝とかそういうレベルではなく常に満足に寝られないのです(特に授乳期)
汗かいてないかな?お腹出てないかな?息止まってないかな?と心配しながら寝ているため、微かな音にも敏感に反応してしまい目が覚めてしまうようです
しかもママに休日はなく、
月月火水木金金 で働いている状態!
きつい〜
パパ:休日の二度寝
ママ:睡眠
食べることについて

子育てをすることでパパがまともにできなくなったこと2つ目
外食や飲み会への参加です
ふらっとラーメンを食べに行くことも厳しいですし、飲み会への参加も会社関連のもののみと必要最低限になりました
会社付き合いじゃなくて友だちと飲みに行きたい!!と悶々としている時期もありましたね
でも考えてみてください
ママは、外食や飲み会どころか普通の食事もままならないんですよ?
子どもの食事を先にさせ自分の空腹を満たすことは後回し
食べさせたあとは子どもの機嫌がいいうちに自分の食事をさっと胃に流し込む
きつい〜
パパ:外食・飲み会
ママ:食事
排泄について

さあ、3つ目です
パパが満足にできなくなったことはトイレでのリラックスタイム!
漫画や携帯を持ち込みゆったりおトイレ♪
なんだか分かりませんが落ち着きますよね
ではママです
勘のいい方はお気づきでしょうが、ママがまともにできなくなったことはトイレそのものです!
赤ちゃんの後追いが始まるとママがどこへ行こうとついてきます!
必ずついてきます!
そう、そこがトイレであってもです
我が家のママは泣く泣くドアをフルオープンにしながら用を足すわけですが、せめておっきい方くらいゆっくりさせてあげたいものです…
きつい〜
パパ:トイレで漫画を読んでリラックス
ママ:トイレ
最後に
今回は3つだけ取り上げていますが、ママがまともにできなくなったことはまだまだたくさんあるはずです!
日夜このような生活をしているママがイライラしがちなのは当然だと思いませんか?
代わりをしてあげられない限りせめてそこを理解してあげて、パパは落ち着いた状態で接してあげましょう
思いやりを持って夫婦円満・家庭円満でいきたいですね!
コメントを残す