歯の定期検診行ってる?〜検診のメリットをわかりやすく解説




先進国の中でも歯の定期検診受診率がダントツに低いといわれている日本

同時に80歳時点の天然歯の平均残存本数も非常に少ないのが現状です

いつの間にか“おじいちゃん、おばあちゃんで歯が無いのは当たり前”
だなんて思っていませんか?

こちらの記事では歯の定期検診ってなにするの?時間と費用は?具体的なメリットは?の疑問にお答えしていきます

かく言う私も恥ずかしながら定期検診にはまだ通っていません・・・ので!

私と一緒に勉強した上でしっかりと定期検診を受け、共にかっちょいい大人になろうではありませんか!

こんな方にオススメの記事

✓ 定期検診の受診を検討している

✓ 検診内容/所要時間/費用が知りたい

✓ 受診の具体的なメリットが知りたい

予防の重要性


歯だけではなく様々な疾患において”治療”は健康を保つためにとても重要です

が、同様に(もしくはそれ以上に)大事なのがそもそもトラブルを起こさない=“予防”をしっかりとすることです

特に歯に関しては虫歯など一度トラブルを起こしてしまうと、治療を施しても完璧に元通りにすることは不可能です!

これ昔からすごく不思議に思ってました

医療技術はこんなにも進歩しているのに、歯ってだめになった部分を削り取るしかないの?

薬塗ってしゅわーって虫歯治るみたいな時代こないの?ってね

削った部分を詰め物で埋めるという治療である限りトラブルを起こせば起こすほど天然歯はだめになっていくのです

ポイント

歯はダメにすると二度と元通りにならない!

世界と日本の定期検診受診率


私の周りには歯の定期検診に行ってる人って全然いません

たまたま自分の周りにいないだけかな?と思いググってみました

結果は・・・体感通り!

なんと日本人の定期検診受診率は10%未満(2%との記載もありました)!少ない!

一方欧米諸国では受診率70%以上というのは当たり前で、最も受診率の高いスウェーデンでは90%以上とのこと(意識たけぇー!)

その意識の差がどれだけ歯に影響するのか。まざまざと見せつけられるデータがあります

国別の80歳時点天然歯残存本数のデータです

結果はというと、
意識の低い日本人は10本未満・・・(80歳で歯がなかったり入れ歯でも普通って思っちゃいますもんね)

そして意識高め!定期検診に受診率No.1のスウェーデン人はというと、
平均で20本です!!

これはもう定期検診行くしかないですね

80歳で20本自前の歯があるなんておしゃれじゃん

ポイント

定期検診受診率と歯の平均残存本数(80歳時点)は相関関係にある!

定期検診って何するの?時間と費用は?


主にすることは以下の5つ

検診内容
①虫歯/歯ぐきのチェック
②歯垢/歯石のチェックと除去
③口腔内疾患のチェック
④ブラッシング指導
⑤歯科相談(顎関節症など)

所要時間はだいたい40分前後のようです

定期検診受診頻度については、
3ヶ月〜半年に1回
をすすめる歯医者さんが多いですね

歯の定期検診により異常が見つかれば治療が行われますが、保険診療ですので費用は3,000円程度で済みます

また治療後に健康を維持した状態で定期検診を受けた際には予防目的として自費診療となりますが、費用は6,000円〜1万円程度が平均です

では、3ヶ月に1回40分1万円未満の検診を受けることで何が得られるのでしょうか

ポイント

所要時間は40分
受診頻度は3ヶ月に1回
費用は3,000〜10,000円

虫歯/歯周病/口腔内疾患の早期発見


初期段階で発見することができれば治療も最小限で済みます

痛みなどの自覚症状が現れてからでは遅い!

下手したらその時には既に手遅れなんてことも…

それが虫歯なら最悪抜歯で対応できますが(嫌ですけどね!)、舌癌や口腔癌では命に関わります

癌は初期段階であれば根治も可能です

早めに発見できるかできないかで人生を大きく変えてしまいます

最悪な結末を回避するためにも定期的にプロにチェックしてもらいたいですね!

ポイント

長生きしたいなら早期発見に努めよう!

口臭改善と予防


虫歯などのチェック&治療やブラッシング指導など、健康な口腔環境を保つことは口臭改善/予防にもなります

髪型服装びしっ!顔きりっ!仕事ばりばりっ!口くさっ!!!!じゃ台無しでしょー

他に素敵要素がこんなにあってもそれを一発で台無しにしてしまう威力があるのですから、口臭の影響力は相当なものだと分かりますね

ポイント

口臭ケアは大人のエチケット!

健康維持とQOL(生活の質)向上


歯をおろそかにすると歯だけ悪くなると思っていませんか?

そうではないんです

例えば私が耳鼻科を担当(製薬会社の営業をしております)していた頃に耳鼻科と歯科による講演会がありましたが、重度の口腔内感染症により頭頸部まで化膿してしまってオペをしたという症例の発表がありました

このように口腔内だけでは終わらないケースであったり、他にも歯と脳の関係や歯と老化の関係など様々なことが分かってきています

体重や血圧を気にするのと同じように、歯にも気をつけなければなりません

ポイント

歯の健康状態は全身健康にも大きな影響がある!

医療費の節約


定期検診に掛かる費用についてみなさんは安いと感じましたか?それとも高いと感じましたか?

80歳時点での歯にかかる累計医療費(定期検診なし)は約450万円といわれています

それでは仮に今年29歳になる私が今年から3ヶ月に1回(年に4回)の定期検診を80歳まで続けたとしましょう

費用は自費診療6,000円〜1万円の中央値を取って8,000円すると…

8,000円×4回×52年=166万4000円!!

検診なしの医療費と比較して半額以下ですよ!

*0歳から受けても256万円!

それに加えて天然歯の残存と全身健康の維持(つまり更に医療費の節約ができますね)が見込めるのですから、定期検診やらない意味がわからないレベルです!

ポイント

医療費を抑えたいなら定期検診を受けるべき!
定期検診は投資、治療は消費と心得よう!

最後に


歯の定期検診はメリットだらけですね

実益もあって且つおしゃれ

私が実際に行ったら(色々事情があって8月くらいからになりそう?)体験レポートも書きたいと想います!




2 件のコメント

  • ツイッターからきました!

    予防って本当大切ですよね。。。私虫歯だらけで歯医者通ってるので、すごく痛感しています。。

    月1で検診いってたら虫歯無しで過ごせそう!私も治療おわったら定期検診行くと心に決めました( ;∀;)

    • コメントありがとうございます!
      ぜひ定期検診にいき、素敵ライフを送りましょうね。私も絶対行きます!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    平成生まれのパパリーマン。 当ブログにて、あらゆるジャンルにおける「勝てる手」を発信中。 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントデザイナー、飾花インストラクター