インテリアにお花を飾りたいと思いネット検索していると“ハーバリウム”という言葉を見かけることが多くなってきました
「流行っているんだろうけどこれは何なんだ・・・?」
本記事ではそんな疑問にお答えしつつ、飾り方のコツまでご紹介します!
✓ ハーバリウムの概要を知りたい
✓ 手入れが面倒で今まで花を飾れていなかった
✓ ハーバリウムの飾り方のコツが知りたい
目次
ハーバリウムってなに?

見た目は画像の通りで瓶の中にお花を詰めて専用のオイルに漬けたもの!
造花ではなくプリザーブドフラワーやドライフラワーといった本物のお花を使用しています
ハーバリウム(herbarium)とは元々植物標本のことで押し花などを指す言葉でしたが、最近はこのようにおしゃれでインテリアに最適なものが登場しています
インテリアのみならずプレゼントにも最適なハーバリウム。価格は2,000〜3,000円程度のものが多く出回っており比較的お財布に優しいのもうれしいポイントですね!
ではどこで買えるの?ということですが、ネットはもちろんのこと雑貨屋などの実店舗でも販売されています
*取扱いのない店舗もありますのでご注意ください
- 東急ハンズ
- Loft
- Francfranc
また雑貨屋以外にも花屋や造花専門店でも購入できますし、中にはハーバリウム専門店(横浜→Herbarium2nd)もありますのでお近くのお店を探してみてくださいね!
ハーバリウムの3つの魅力

ここではハーバリウムの魅力をお伝えします!
- 手入れが不要
- 鑑賞可能期間が長い
- 透明感と浮遊感が美しい
手入れが不要
部屋に花を飾りたいと思っても、
「メンテナンスが面倒だな…」
「育て方詳しくないし維持する自信ないな…」
といった理由で手を出せていないという方、結構多いのではないでしょうか?
ハーバリウムは本物のお花でありながらも水やりなどの手入れが一切不要なフラワーインテリアです!
花もオイルも全て瓶の中に入っており、その瓶には蓋もしてあるため清潔感もあります
花は好きだけど手入れが・・・という方はぜひ一度ハーバリウムを飾ってみてください
鑑賞可能期間が長い
手入れが不要でも2週間でダメになります・・・では魅力が半減してしまいますね
大丈夫です!
ハーバリウムは1年以上品質を保ったまま鑑賞することができます!
生花と同等のみずみずしさを手入れなしで長期間楽しめるのはハーバリウムだけです
透明感と浮遊感が美しい
ハーバリウムは専用のオイルを使用していることから、普通に飾った生花や造花では味わえない透明感があります
そしてこの透明感は光を当てることでさらに美しさを増します
窓際に置いて日光を浴びせるのもよし、暗い部屋に置いて照明を当てるのもよし!
色々な方法を試してみてください
またオイルに浮かせているので独特の浮遊感も幻想的です
フラワーアレンジメントでは再現できない無重力な立体アートを楽しんでください
飾るときのコツ

ただ置くだけでも美しいハーバリウムですが、より素敵に飾るためのコツをご紹介します
- 色合いやテーマを統一する
- 複数個飾る
- 小物を使う
主なコツは上記の3つですが、それを全て網羅して飾ると⇧の見出し画像のようになります!
色合い→茶・橙系
テーマ→秋
本数→2本
小物→かぼちゃやドングリの置物など
となっていますね!
難しく考えなくとも3つのコツを満たすものを適当にまとめて飾ればそれらしく美しいインテリアになりますので気軽に挑戦してみてください
【用途別】おすすめハーバリウム
最後にシーン別におすすめのハーバリウムをご紹介します
何を買おうか迷っている方はぜひ参考にしてください
【各種記念日(誕生日・母の日・父の日・長寿祝いなど)】
【結婚祝い】
【インテリア】
最後に
話題のフラワーインテリアであるハーバリウムについて紹介しました
これならお部屋に花を取り入れられる!と感じてもらえればうれしいです
ハーバリウムで素敵なお部屋を演出してください!
最近のコメント