一度きりの大事なイベントであるプロポーズ
指輪と共に悩むのが花束を渡すタイミングですよね
難易度を上げている主な原因は、
- ボリューム:隠し場所、持ち帰り方を工夫する必要がある
- 生モノ:長期保存しておけない
- 経験不足:花束をプレゼントしたことがない
このようなところでしょうか?
今回はそんなお悩みを解決すべく最適な花束サプライズのタイミングをご紹介します!
まだお花自体を決めていない方は、プロポーズ専門ショップのメリアルームでお気に入りを探してみてくださいね。
☑ 花束を用意したが渡すタイミングが分からない
☑ シーン別のベストタイミングが知りたい
☑ 花束を渡した後の持ち帰り方や保存方法が知りたい
目次
【時間別】花束サプライズのタイミング

まずは時間軸で考えてみましょう
おすすめ順に紹介していきますよ
指輪と同時に渡す
相手に最も感動を与えるのは指輪と同じタイミングでのサプライズでしょう
花束の中に指輪を仕込むのもいいですね
指輪も直接手渡したい!という方も多くいらっしゃると思いますが「花束を手渡した直後に指輪を渡す」のもタイミングとしては同時と考えられるのでもちろんOKです
しかし、気をつけたいのは「指輪を手渡した直後に花束を渡す」とならないようにすることです
指輪で感動がピークに達したところへ花束を渡しても、花は完全な脇役となってしまいます
せっかく心を込めて選んだ花束ですので指輪と同じように喜んでもらいたいですよね
デートの最初に渡す
これはドライブデート限定の方法です
「今日は一日楽しもうね」と挨拶代わりにさらりと花束を渡します
デートとプロポーズどちらにも意味が通るような花言葉を持つ花を用意すると伏線のようにも使えますねドライブデートであれば大きな花束でも車に保管しておけるので邪魔になりません
但し温度管理が難しくなるので夏場には向かない方法です
別れ際に渡す
最高な一日を過ごしたからこそ別れ際は寂しいものですよね
そのタイミングで花束を渡すことでプロポーズの余韻を残すことができ、相手も「寂しい」ではなく最後まで「嬉しい」という気持ちで過ごすことができるでしょう
注意点ですが、公共交通機関で帰る相手には渡してはいけません
女性が大きな花束を持って電車やバスに乗るのはとても大変なことです
おしゃれをしていてヒールなど足元が悪い可能性だってあります
別れる場所が家の前であることが理想ですね
【場所別】花束サプライズのタイミング

続いて場所別にタイミングを考えてみます
レストランで渡す
花束を渡す場所としては超メジャーですね
単品オーダーもしくはコース料理を予約されていると思いますがタイミングとしては単品オーダーならデザート注文後、コース料理ならデザートが提供される前がベスト!
一通り料理を堪能しお腹を満たしたところでサプライズ→余韻と共に美味しいデザートで締めるという流れですレストランを予約する際にプロポーズの協力依頼をしてしっかりと打ち合わせをしておきましょう
花屋に頼んでおけばレストランに配達してくれますし、何よりレストランには冷蔵庫がありますので保存もばっちりですね!
ホテルで渡す
お泊りデートを計画している方はホテルでプロポーズをされる方も多いでしょう
部屋を空けている間に花束をセットしてくれるホテルがほとんどだと思いますので、デートから帰ってきた際にプロポーズできるよう準備してもらうとよいですね!
レストランと同様予約の際に事前に相談しておきましょう
ホテルにも冷蔵庫があるためいい状態で保存もできますし、隠し場所に困ることもありませんね
車で渡す
時間別サプライズのタイミングでご紹介したようにデートの序盤で渡すことでテクニカルなプロポーズができそうです
序盤は渡しづらいということであれば指輪を渡すタイミングと同時でもよいです
トランクに隠しておくことはできるものの遅い時間帯に渡すとなると温度管理ができないため花が萎れる可能性は否めません
花束を渡したその後
見事プロポーズ成功!花束を渡すタイミングもばっちりでした!
では、その後はどうされますか?
どうやって持ち帰るか分からないという方や持ち帰ったあとの保存方法が知りたいという方はこちらに詳しく書いております↓
贈るだけで満足せず、その後のことまで考えてあげられるととてもスマートですよね
抜け目のないプロポーズでパートナーを喜ばせましょう!
最後に
今回は花束を渡すタイミングにフォーカスしてご紹介しました
せっかく気持ちを込めて選んだ花束です
指輪と同じように真剣にタイミングを考えることで、最高のプロポーズを演出できますよ!
みなさんの成功を祈っています!
\ プロポーズ専門ショップ /

コメントを残す