遠方に花を贈る3つの方法




誕生日、結婚記念日、母の日…
遠方に住む家族や友人に花を贈りたいと思っても、花屋の配達車では対応できないこともしばしばあります
そんな時、贈る方法としては次の3つがあります↓

贈り方

① 送り手の近所の花屋から宅配で送ってもらう

② 受け手の近所の花屋に注文、配送してもらう

③ 自ら梱包し、宅配で送る

③はまず失敗しますね笑
花持ちしないかぐちゃぐちゃになるか水漏れするかです
特別な事情がない限りやめておきましょう
では、①と②どちらを選ぶべきなのか?
それぞれのメリット/デメリットをご紹介します!
こんな方にオススメ

✓ 遠方の家族/恋人/友人に花を贈りたい

✓ 遠方へ贈る方法が分からない

✓ 贈り方別のメリット/デメリットが知りたい

① 送り手近所の花屋で購入&発送依頼

メリット

・自分のセンスを活かせる
→花材、アレンジ、鉢、箱など全て確かめることができる
唯一にして最大のメリットです!

「こんな感じのやつ贈りたいなー」の、
“こんな感じ” を忠実に再現することができます

花屋と相談しながら、イメージとピッタリ合うフラワーギフトを完成させましょう
デメリット

その日のうちに届かない

相手に届かなかった時はほぼ花がダメになる

→長期不在や住所が間違っていた際は自分の所へ戻ってくるが、その頃には鮮度も落ちている

箱代や送料が別途掛かる

使用できる花材が限られる

→輸送に耐えられる強い花材しか選べない

いくつかデメリットがありますが、相手が不在の際に諦めるしかない点は大きなデメリットです
かといって相手に届けるタイミングを伝えたり、都合のいい日をわざわざ伺うのもなんか違いますよね
やはりサプライズで届けたいところです

② 受け手近所の花屋に注文&配達依頼

メリット

その日のうちに届く

相手不在でも対応可能

→そもそも輸送の時間がないので鮮度が高く長持ちしやすい。また、花屋が一時的に預かってくれる(水やりなどに困らない)

箱代や送料がかからない

弱い花材も使用可能

読んでお分かりいただいたと思いますが、でデメリットとなっていた点が全てカバーできます!
サプライズ成功率が高まるのはうれしいですよね!

デメリット

自分で選べない

→イメージや意図が正確に伝わるか分からない。また、完成品を直接確かめることができない

唯一にして最大のデメリット!
これも①の反対ですね
直接確認できないため、修正を加えられないのは痛いところです

結局どっちがいいの?

これでは①も②も一長一短…結局どうやって贈るか迷ってしまう…
そう、その通りですね
状況によって、または好みによって使い分けるほかありません
しかし一つ、完璧ではないもののにおけるデメリットの解決手段があります!
それは、
花屋ネットワーク加盟店を利用する方法です
フラワーギフトのカタログがあるので、そこに気に入ったものがあれば同じデザインのものを相手に届けることができます
つまり、
送り手の最寄り加盟店で注文し(オンライン注文も可)、
受け手の最寄り加盟店で作成&配達をしてくれるということです

おすすめオンラインショップはこちら↓

オリジナリティは出せないものの、意図したものを贈れるという点では優れています
また即日配送ができる可能性もあるため、期日ぎりぎりの注文でも間に合うことも!

手軽さという点ではやはりネットは最強ですね

花屋に出向くことが難しい方はうまく活用してみてください




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

平成生まれのパパリーマン。 当ブログにて、あらゆるジャンルにおける「勝てる手」を発信中。 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントデザイナー、飾花インストラクター