男性にプレゼントする花の選び方!〜年齢層別に紹介




男性に花を贈りたい!と思っても、どのような花が喜ばれるのか迷ってしまいますよね

普段から花を買うという男性は少ないので難しいのは当然です

フワラーアレンジメントアドバイザー・飾り花インストラクターの資格を持つ私が、男性に喜ばれる花のプレゼントについてご紹介します!

こんな方にオススメの記事

✓ 彼氏に花を贈りたい

✓ 夫に花を贈りたい

✓ 同僚、先輩、上司に花を贈りたい

そもそも男性は花をもらって嬉しいのか?

ここで悩む方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

WEBサイト、SNS、雑誌、友人の話などを見聞きする限り結果にバラつきはあるものの大方6〜7割以上の男性は花の贈り物を喜んでいると考えて良さそうようです

また、一つ心得ておきたいのは「花をもらって嬉しい」と答える男性でもそのほとんどは花という“モノ”に価値を感じて喜んでいるのではないということです

中には花が好きでインテリアとして飾ろうか、育てることを楽しもうかと考える方もいるでしょう

しかし大抵は、

  • めったに頂くものではなく新鮮
  • まさか花をプレゼントされるなんて意外
  • 準備してくれた気持ちが嬉しい

こういった理由から感動するのです!

つまり、花選びについてあまり難しく考えなくとも相手のことを想いながら準備さえすればほとんどの男性は喜んでくれる可能性が高いということです!

「でも、相手のことを考えているからこそ花の選び方に迷ってしまう…」

そんな優しいあなたのために、男性に好まれる花の特徴を年齢別にご紹介していきます!

【全年代共通】男性に好まれる花の特徴

年齢に関係なく“男性がもらって嬉しい花”の特徴・傾向についてご紹介します

男性が好む花
  • シックなもの
  • グリーンが多く入っているもの
  • 持ち帰りやすいもの
  • 保存に手間がかからないもの

一般的にはこのような傾向があります

色はピンクやパステルなどのかわいいものではなく、色味の落ち着いたシックな花が良いでしょう

花束にする際は形にも注意し、ラウンドのように可愛らしいデザインではなく縦長のシュッとしたアレンジメントが男性らしくスタイリッシュキマリます

しかし、外出先でプレゼントする際は花束は持ち帰りが面倒!と感じる方もいるでしょうし、生花は持ち帰ったあと保存に困ってしまう男性がいるのも事実です

そう感じるであろうことが予想される男性には、フワラーボックスなど持ち帰りやすいものやプリザーブドフラワーハーバリウムなど手入れがいらないものを贈ると喜ばれそうですね

こちらの記事も参考にしてください↓

【新感覚】話題のハーバリウムとは?|最新フラワーインテリア

2019年8月14日

花束をもらった後の持ち帰り方と保存方法

2019年6月26日

【10〜30代前半】手軽さと映え重視!

若い男性の場合、

  • 花を育てた経験がない
  • 家に花器がない
  • 自然のものを愛でる習慣がついていない又は興味がない
  • 映えを意識する

このような傾向があるかと思います

そのためとにかく手がかからず、パッと見て美しく映えるものが好まれる可能性が高そうです!

若者向けフラワーギフト
  • 花器付きのフラワーアレンジメント
  • プリザーブドフラワー又は造花の花束
  • フラワーボックス
  • ハーバリウム

このような花のプレゼントが喜ばれそうですね

特にフラワーボックスハーバリウムはコンパクトで持ち運びも便利ですし、インテリアとして簡単に飾ることができるのでオススメです!

【30代後半〜50代】意味のある花で特別感を演出!

働き盛りの年代の男性は自然の良さをわかり始める頃でもあり、また結婚をしている可能性も高いですね

奥様の影響で花器くらいは家にあるかもしれません

この年代の男性には手軽さよりも大人の楽しみ方ができる花が良いのではないでしょうか

大人向けフワラーギフト
  • 季節を感じられる花束やフラワーアレンジメント
  • 花言葉を重視した花束やフラワーアレンジメント
  • 観葉植物

なぜその人にその花を贈ったのか、しっかりと意味のある贈り物が大人でスタイリッシュですね

また観葉植物は花ではありませんが男性に好まれる植物のひとつです

相手の自宅スペースの状況と持ち帰る方法にだけ気を遣えれば喜ばれる可能性が高い贈り物になります

【60代以降】長持ちする強い花をチョイス!

花を贈る機会となるのは退職祝い誕生日長寿祝いなどでしょう

ほとんどの方が仕事を引退されプライベートの時間を多く取れるようになり、家にいる時間も増えそうです

そんなシニア世代男性に喜ばれるのは長持ちする花です!

シニア向けフラワーギフト
  • 思い出の花で作られたプリザーブドフラワー
  • 胡蝶蘭

プリザーブドフラワーであれば特別な手入れをすることなく長期間鑑賞を楽しむことができます

思い出の花を眺めながらゆったりと贅沢に時間を過ごしてもらいたいですね

また手入れをすること、育てることを楽しみたい方には胡蝶蘭がオススメです!

胡蝶蘭は花持ちの期間も長く、株の寿命も10年以上といわれとにかく長持ちする花です

詳しくは胡蝶蘭の記事を参考にしてくださいね

誕生日なら誕生花を選んでみては?

誕生日祝いで花を贈るのであれば、誕生花を選ぶのも良いですね!

誕生日ごとに割り当てられた誕生花を手に入れるのは、生まれた日によっては非常に難しいこともあります

でも大丈夫です!

誕生月ごとにも誕生花がありますので具体的にはこちらの記事を覗いてみてください

【誕生月別】誕生花一覧と花言葉

2019年6月9日

最後に

最初にお話しているように、相手のために一生懸命準備すればどんな花であろうときっと男性は喜んでくれます

この記事である程度の知識を身に着けたら、あとはあなたのオリジナリティをどんどん発揮してくださいね

素敵なプレゼントで相手を感動させちゃいましょう!




ABOUTこの記事をかいた人

平成生まれのパパリーマン。 当ブログにて、あらゆるジャンルにおける「勝てる手」を発信中。 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントデザイナー、飾花インストラクター