この記事ではChromebookに対応表記のあるワイヤレスマウスと、ないワイヤレスマウスの使用感の差について紹介します
私は普段からChromebookを使用していますが、対応機器にChromebook(Chrome OS)の表記があるマウスはごく限られていますよね
「本当は他のマウスが欲しいけど…うまく動作しなかったらどうしよう」
と心配になる方も多いのではないでしょうか?
今回、実際に対応表記のあるワイヤレスマウスとないワイヤレスマウス2種類を購入してみましたのでその使用感をご紹介します
☑ 確実にChromebookで動作するワイヤレスマウスを探している
☑ Logicool M331GRの使用感を知りたい
☑ Jelly Comb MV021の使用感を知りたい
目次
Chromebook(Flip C101PA)に接続した2種類のワイヤレスマウスとは

私の使用しているChromebookはこちらのASUS Chromebook Flip C101PAです
今回はマウスのレビューが中心なのでChromebook本体の説明は割愛しますね
この機種に接続した2種類のマウスが、
- Logicool M331GR(Chrome対応表記あり)
- Jelly Comb MV021(Chrome対応表記なし)
ですが、結論から言いますと動作にははっきりと差がありました!
1機目のマウス|Logicool M331GR
- 2.4GHz接続(USB)
- 電池(単3×1本)
- 重量:141g
- 読み取り方式:光学式
- カラー:グレー/ブラック/ブルー/レッド
2機目のマウス|Jelly Comb MV021
- 2.4GHzアダプター接続(USB)
- 電池(単3×1本)
- 重量:99.8g
- 読み取り方式:IR LED
- カラー:ブラック/ブラック×ゴールド/ホワイト×ゴールド/ホワイト×シルバー
Logicool M331GRの使用感〜操作性抜群!

安くてワイヤレス(Bluetoothは微妙だったとのレビューを見たのでUSB式を優先)のマウスがほしいなーと思い最初に購入したのがこちらの機種
ブログを書くのとネットサーフィンにしかPCを使用しないため、購入当初はマウス等周辺機器に無頓着でした
しかし、次第に“何となくChromebookを使いこなせていない感”を感じるようになり「あータッチパッドが狭くて微妙なのか」と気付きマウスを購入
PCに詳しくない私でもLogicoolくらいは聞いたことがあったのと、Chrome対応の表記があったことからこのマウスを選択しました
Chromebook対応の表記があったため特に心配はしていませんでしたが、いざ使ってみるとやはり使い心地は最高!
滑らかな動作、握りやすさ、クリックの優れた静音性など何一つ文句がありません!さすが王道のLogocoolですね(^^)
Jelly Combの使用感〜サイドボールがアツイ!けど…

1機目のマウスに何の不満もありませんでしたがこちらのマウスを2機目として購入
購入理由は、サイドボールが気になったためです
1機目を探しているときに偶然見かけていて一応ほしいものリストに登録しておいたんですね(安心のChrome対応表記とLogicool優先!ということで結局購入しなかったのですが)
このサイドボールにより手の位置を動かすこと無く上下のスクロールができてものすごく便利です!
が、スクロール以外の操作性/滑らかさは圧倒的に対応表記のあったLogicoolに軍配があがります
Jelly Combも悪くはないのですが、1機目の感覚を知っていると差は歴然
やはり、しっかりとChromebook(Chrome OS)対応表記のあるマウスを選んだほうが良さそうです!
最後に
Chromebookに実際に接続してみた2種類のマウスについてご紹介しました
動作性に明らかな差が出ていましたので、Chrome対応の表記があるマウスを選ぶようにしましょう(^^)
最近のコメント