Casie(カシエ)を実際に使ってみた|感想、レビュー、評判を画像つきで解説




Casieって実際どうなの?

こんな疑問にお答えします。

「部屋に絵を飾ってみたいけど高いしな…」

「購入しても部屋の雰囲気に合わなかったら…」

いざ生活にアートを取り入れようと思っても、こんな不安がありますよね。

さんすくみ
何を隠そう、私のことなんですけどね!

そこで興味を持ったのがCasieです。

実際に利用してみましたので、レビューしていきたいと思います。

Casie(カシエ)とは?

絵画のサブスクリプション(定額制サービス)であるCasie。

かんたんにサービスの紹介をします。

概要

株式会社Casieは2017年に創業。個人宅向けの定額制絵画レンタルサービスは2019年1月から開始されています。

3つの料金プランからひとつ選び、気に入ったアート(原画)をレンタルします。

アートは月に一度交換(配送料がかかります)することができるので、低価格で様々な作品を堪能することができます。

料金プラン

3つの料金プランを表にまとめます。※すべて税別表記

プラン名月額料金絵のサイズ目安配送料(交換時)
ライトプラン1,980円2号(24cm×19cm)
玄関やトイレに
800円
レギュラープラン2,980円8号(41cm×32cm)
リビングやダイニングに
1,500円
プレミアムプラン5,300円12号(60cm×50cm)
大きな壁のあるお部屋に
2,500円

いずれのプランも初月は500円/月で利用可能です。

実際に使ってみた:申し込み

まずはCasie公式サイトにアクセスし、「絵画レンタルを申し込む」をクリック。

Casieホームページ

作品の選び方を選択します。どんな作品が選ばれるのか試してみたかったので、私は「おまかせ」にしました。

Casieプラン選択

作品を選んでもらうために、いくつかの質問に答えイメージを伝えます。

色合いはナチュラルテイストで…

Casie色合い選択

飾ってみたい絵のカテゴリは抽象画…

Casieカテゴリ選択

飾る予定の部屋はリビングの一角かトイレで、いずれにしても壁の色は白…

Casie壁色選択

「絵を飾る予定の場所の写真」「額装の有無」「要望」は任意なのでスルー…

Casie任意入力項目

さいごに「飾りたくない色味やモチーフ(任意)」の入力と「プラン」選択で終了!

Casieモチーフとプラン選択

実際に使ってみた:作品発送待ち

さんすくみ
どんな作品が届くのかな〜!楽しみ〜^^

と、あとは作品の到着を待つのみかと思いきや、申込みの翌日にCasieから電話がありました。

電話でのサポート&アンケート

電話の目的は新規登録者のサポートとアンケート(任意)とのこと。

サポート内容(所要時間:1分)

  • 「現在作品を選定中です」と進捗報告
  • 発送前にメールで作品を確認してほしい旨を伝えられる
    ※イメージと異なれば選び直すとのこと
  • 現時点で不明点がある場合、質疑応答 
アンケート内容(所要時間:3分)

  • Casieを知ったきっかけ
  • 絵を飾ろうと思ったきっかけ
  • ポスターではなく原画を選んだ理由 

押し付けがましくなく、かといって事務的でもないスタッフさんの対応は好感度抜群でした。

メールで作品の事前確認

電話があったその日(申し込みの翌日)には発送予定作品の確認メールが届きました。

実際の作品画像と、サイズ表記もあったため確認しやすかったですね。

イメージと異なった際はもちろん、その作品でOKの場合も返信が必要なことに注意です。(私は返信が1日遅れてしまいました…)

実際に使ってみた:作品到着

申し込みから5日で作品が到着しました。

梱包

中には作品と冊子。

中身

今回はプロに作品を選んでもらう方法をとりましたが…

作品包装

どんな作品が届いたのか楽しみです。

(事前にメールで確認はしてますが…笑)

作品開封

ついにご対面!

作品

原画の迫力満点です!

作品を飾る
さんすくみ
我が家はトイレに、シンプルに飾ることにしました〜!満足^^

実際に使ってみた:作品交換

さて、先程の作品を2ヶ月ほど楽しんだので、そろそろ別の作品へ交換してみたいと思います。

カシエのマイページ

まずはマイページから「作品を交換する」をクリック。

作品交換方法

交換する作品の選び方を決めます。

前回はおまかせだったので、今回は自分で選んでみます。

作品一覧

「抽象画」「花」などで絞ってみた結果…

作品

こちらの作品に決めました^^

さんすくみ
トイレに飾る前提→花、そして白いネコちゃんがいるので子どもが喜びそうです!
新しい作品

交換注文してから3日で作品到着!

梱包見本

前の作品の返送に必要なプチプチ(梱包材)、切手、送り状はすべて作品と同封されていました。

写真を撮り忘れましたが、外箱は新しい作品が入っていたものをそのまま返送用として使います。

さんすくみ
中身を入れ替える感じ。カンタンでした^^

新しい作品到着から1週間以内を目処に返送しましょう。

Casie(カシエ)3つのおすすめポイント

Casieの感想をひとことで言えば大満足です。

申し込み手順はカンタンでしたし、作品到着までの時間も早く、もちろん作品自体も素敵で気に入りました。

Casieの「サービス」としてのおすすめポイントもあります。

Casieのおすすめポイント

  • 毎月作品の交換ができる
  • 選んでもらえる安心感&選べる楽しさ
  • 作品の補償も料金に含まれている 

毎月作品の交換ができる

月に一度作品交換をすれば、一年で12作品楽しめることになります。

※別途料金を支払うことで、2つ以上の作品をレンタルすることも可能

年間33,360円(ライトプラン、配送料込み)でこれほど多くの作品を堪能できるのは、サブスクならではの大きなメリットです。

ピンキリとはいえ、絵を購入するとなるともっと高くつくでしょう。

ちなみにこれらの料金には作品の補償費も含まれています。

選んでもらえる安心感&選べる楽しさ

「自分にぴったりな作品をプロに選んでもらいたい」

「自分で好きな作品を選びたい」

Casieはどちらのニーズも満たしてくれるサービスです。

今回、私は試しにプロにおまかせしてみましたが、次回は自分自身で絵を選んでみようと思います。

作品交換のたびに選び方を決められるのはうれしいですね。

気に入った作品は購入できる

部屋に飾ってみて気に入った場合、追加料金を支払うことで作品を購入できます。

レンタルせずにいきなり購入もできるようですが、それでもCasieは一度レンタルすることをおすすめしています。

実際に飾ってみないと部屋の雰囲気に合うかわかりませんし、レンタルお試しができるからこそ、Casieを利用する意味がありますよね。

アートを身近に感じる生活を

私は以前から家に絵画を飾ってみたい気持ちはあったものの、高価なだけに「部屋に合わなかったら…」「飽きてしまったら…」と購入できずにいました。

(そもそも絵画をどこで購入すべきかもよくわかりませんでしたね。笑)

それが、Casieのおかげで気軽に絵画を日常に取り入れられています。

さんすくみ
アートがある生活って、なんていうか、いいですね。

みなさんもぜひ、アートを身近に感じる豊かな生活をご体験ください。




ABOUTこの記事をかいた人

平成生まれのパパリーマン。 当ブログにて、あらゆるジャンルにおける「勝てる手」を発信中。 資格:薬事法管理者、FP3級、フラワーアレンジメントデザイナー、飾花インストラクター