こんにちは!
“世界はじゃんけんで変えられる!” 管理人のさんすくみです
私は基本的にChromebookを利用してブログを書いていますが、先日 Twitterで「Google ドキュメントの音声入力機能を活用してブログを書いている」との興味深いツイートを見つけました
何それ面白そうじゃん!!と思ったので、音声入力に関する知識ゼロの状態でとりあえず音声で ブログを書いてみるという実験をしたいと思います
実験の目的は、自らが音声入力の初心者として壁にあたることで初心者のリアルな悩みを抽出→その解決策を提示することで皆さんのお役に立つことです
本記事はGoogleドキュメントの音声入力機能を使用して記事の下書きをしたのち、Chromebookにて清書をしております。音声入力のみで書き上げたものではないことをご留意ください。また、音声入力にはスマホ(アンドロイド)を使用しています。
✓ 音声入力の操作方法を知りたい
✓ 音声入力でできること/できないことを知りたい
✓ 音声入力はブログ作成に役立つのか知りたい
目次
とにかく書き始めてみた

今まさに音声入力機能を活用してこのブログを書いているわけですが、
- 分からなかったこと
- 不便であったこと
- 便利であったこと
を報告したいと思います!
まずは音声入力で書いたここまでの文章をそのままお見せしたいと思います!
いかがでしょうか?
うまくいかなかった箇所は赤字にしています
意外と書けてる?こんなもん?想像以上に書けてない?
引き続き今も音声入力で文章を書いていますが、まずは分からなかった点からまとめていきたいと思います
① 分からなかったこと&解決方法

何度か試したけど結局やり方が分からなかったことは以下の通りです
- 改行
- 文字削除
- スペース
- 句読点
- 感嘆符/疑問符
- ()
- 漢字変換のやり直し
結論から言いますと音声のみでこれらの入力や操作をすることはできません!
アンドロイドで音声入力をする場合にはこれらの操作は諦め、スマホで手入力もしくはPCで追加修正をする必要があります
ところで、
今回私はアンドロイドスマホを使用して音声入力をしているわけですが、iPhoneを使用している方もいらっしゃるかと思います
私も以前はiPhoneユーザーであったため分かるのですがiPhoneの音声入力はアンドロイド以上に高性能です
句読点や感嘆符、改行も行うことができます
そして、その高性能なiPhoneの音声入力機能を使用してGoogleドキュメントに入力することも可能です!
但し操作にはいくつか条件がありまして、こちらのサイト様にやり方が詳しく記載されていましたので参考にしてください↓
https://korekaranojinsei.net/google-voice-detect
(Coloの部屋 様)
条件からすると手軽さ(歩いている時にふと入力したくなった時など)はないものの、手元にPCがあり、スマホ手入力やPCキーボード入力に疲れたので音声入力がしたい!という方はいいかもしれませんね
② 不便であったこと

続いて私が感じた困ったことです
- 音声入力が勝手に一時停止→入力再開すると半角スペースが空く
- 漢字変換の候補を探せない
- 英語はネイティブに発音する必要がある
- 環境音により入力精度が落ちる
英語の入力などはあまり機会がないのでうまくできなくとも構いませんが、音声入力が一時停止してしまうのは非常に不便に感じました
例えば冒頭に掲載した原文で言うと、
“書いた文章 お お見せします” という一文があります
書いた文章 で入力が一時停止してしまったため再開して「を」と発音しても「お」と入力されてしまっています。また謎の半角スペースも入力されてしまっていますね
また一時停止後、例えば「はし(端)」と発音しても「橋」と入力されてしまうなど一度入力が切れてしまうと前後の文脈で判断してもらえないようです
そして漢字変換の候補を探す事もできないため誤変換を放置しておくか、前文を削除して再度音声入力をする必要があります
③ 便利であったこと

最後に便利に感じたことです
- 気晴らしになる
- どんな態勢でも記事を書ける
- 目をつぶれる
はい、総じてリラックスしながら執筆できるという点が素晴らしいと感じました!
手も痛くない、肩も凝らない、目も疲れない、布団の中で書いてそのまま寝落ちもあり
これはブロガーにとって最高のメリットではないでしょうか
最後に
結論、Googleドキュメントの音声入力は
ブログ作成において大変有用です!!
紹介してきた通り音声入力だけで完璧な記事を書き上げることはまず不可能です
しかし、記事の構成や流れを決めるには十分すぎるほどのスペックですので私もこれからどんどん活用していきたいと思います!
皆さんも一度お試ししてみてはいかがでしょうか(^^)
最近のコメント